株式投資

PBR(株価純資産倍率)を分かりやすく解説!

2020-03-03

PBR(株価純資産倍率)とは、会社の「資産」に着目して、株価が割安か割高かを判断する指標になります。

PBRが低いほど割安となりますが、どういう意味なのか解説していきます。

PBR(株価純資産倍率)の計算方法

PBR(株価純資産倍率)の計算方法

PBR(株価純資産倍率)を計算するには、BPS(1株当たり株主資本)が含まれているので、順番に計算していきます。

BPS(1株当たり株主資本)を計算する

会社Bは純資産5,000万円があります。発行株数は500株とします。

この場合、BPS(1株当たり株主資本)は10万円になります。

PBR(株価純資産倍率)を計算する

会社Bの株価は5万円だったとします。

PBR(株価純資産倍率)は、株価が1株当たりの純資産の何倍となっているかを表しています。

この場合、PBR(株価純資産倍率)は5万円(株価)÷10万円(EBS) = 0.5となります。

つまり会社Bは、PBRが0.5倍、1株当たり2倍の価格を会社の解散時に請求できることを意味しています。

計算方法

  • BPS (1株当たり株主資本) = 純資産 ÷ 発行株式数
  • PBR (株価純資産倍率) = 株価 ÷ BPS (1株当たり株主資本)

PBR(株価純資産倍率)の見方

PBR(株価純資産倍率)の見方

PBRが1以下ならお買い得です。

反対に1を超えると、会社が解散したときに投資した分よりも少ない金額が戻ってくるので、損失が発生することになります。つまり安定性に欠けているということになります。

PBRの見方

  • PBRが1より大きい → 安定性に欠けて割高
  • PBRが1以下→ お買い得

-株式投資

Copyright© すまてくライフ , 2023 All Rights Reserved.