Apple Watchのようなスマートウォッチは、正直言うと使用する人を選ぶデバイスです。
Apple Watchは人によっては便利なデバイスですが、一方必要なかったという人も多くいるのが事実です。
私自身も一度使用してみたのですが、私の生活には合わなかったため手放しました。
この記事では、Apple Watchが私の用途では合わなかった理由と、逆にどういうケースでは役に立つのかを解説します。
Apple Watchが自分に合わなかった理由

Apple Watchを使用してみて、私自身の用途には合わないと思ったため手放しました。実際の利用経験から、不便に感じた点を2つ紹介します。
Apple Watch単体でアクションが完結しない
Apple Watchでは、iPhoneに届く通知を受け取り内容も確認できますが、確認した後には返信などのリアクションが必要になります。
例えばメールを確認した後には返信が必要ですし、時刻を確認した後には場所や移動方法を調べたりすることが多いです。
これも一応Apple Watchでも頑張ればできますが、小さな画面での操作性ではストレスが溜まり、結局はiPhoneを使用することになります。
そうなると、最初からiPhoneを使用すれば良い状態となってしまいました。
片手で操作ができない
Apple Watchを使うときは、時計を付けている腕を顔の前に持ってきて、もう一方の手で操作をすることになります。
つまり、Apple Watchを操作するには両手が必要ということになります。
iPhoneであれば片手操作もできますが、Apple Watchは常に両手を使うことになります。
Apple Watchを使用する前は、満員電車などで少し確認したい場面で便利になると考えていました。
しかし実際には、つり革を掴んでいたり窮屈な状況で腕を動かせない状況に遭遇して、Apple Watchを操作できないということに気付かされました。
Apple Watchが役立つ場合
Apple Watchは利用目的が明確であれば、役に立つデバイスだと思っています。私自身が役立つと考えるシーンを2つ紹介します。

運動の記録・アシストと音楽再生
Apple WartchはNikeとコラボモデルがあるように、運動する利用シーンを想定しています。
たとえばランニングをする場合、ペース、距離、高低差、心拍数、距離ごとのデータを記録できます。さらに目標と運動レベルを設定すると、進捗に合わせてトレーニングプランを調整してくれます。
またApple Watchがあれば音楽を聴くこともできるので、少し辛い運動でも楽しみながら体を動かすことができます。
音楽を聴くには、Bluetoothイヤホンが必要です。AirPodsは、ワイヤレスイヤホンなので運動するときには取り回しがよく、Apple製品同士で相性が良いのでおすすめです。
高級腕時計のステータスが不要になる
腕時計は、時間を確認をする役割のほかに、ステータスを表す小物としての役割があります。
しかし近年成長してるIT系の世界では、高級腕時計でステータスを示すような文化はなく、腕時計といえばApple Watchが一般的です。
ビジネスの業界によっては、Apple Watchを使用できないところもあるかもしれません。
一方で、最新のIT動向に関心のある人というプラスの価値を生み出すこともでき、さらにITが発展していくことで一般的になっていくことも考えられます。
Apple Watchのまとめ

Apple Watchを使用した経験から合わなかった理由や、逆に活躍するケースについて紹介しました。
Apple Watchに興味を持ち、機能や出来ることを詳しく知りたい場合は、Appleのページを確認してみてください。
スマートデバイスは目的を明確にしてから買わないと、役に立たなかったということになりがちです。
私自身はブランドに興味があまりないため、高級腕時計の置き換えは該当しないのですが、今後いつか運動をはじめたいと考えているので、そのときにまた購入を検討したいと思っています。