楽天モバイルが、4月8日から正式に携帯電話サービスを行うことを発表しました。
楽天の携帯料金プランについて詳しくまとめたので紹介します。はたして楽天の料金プランが安いのか携帯4社で比較を行いました。
楽天の携帯料金プラン

楽天の料金プランは「Rakuten UN-LIMIT(楽天アンリミット)」の1種類のみで、月額料金は月額2980円です。
通話やデータ通信が無制限となっていますが、条件があります。
通話無制限
通話無制限は、楽天の専用アプリ「楽天Link」経由での国内通話が対象となっています。海外への通話無制限はオプションで用意されていて、月額980円となっています。
データ通信無制限
データ通信が無制限になるのは、楽天の自社回線エリアのみとなっています。
2020年3月時点で利用できるのは、東京、名古屋、大阪の3都市のみとなっています。
通信可能エリアを補助するためのauローミングエリアでは、データ通信の上限が2GBとなっています。上限を超えると128kbpsまで速度制限が発生します。追加のデータ容量は1GBあたり500円で購入可能です。
楽天とauどちらの回線を使用しているかは、アプリ上で確認できますが、利用回線を限定することはできません。
iPhoneは正式には非対応
楽天モバイルでは正式開始時点で十数機種の対応スマートフォンを用意していますが、それらはすべてAndroid端末で、iPhoneはありません。
SIMフリーでサービスを提供するので、SIMカードを差し替えることでiPhoneでも使用できました。
ただし、通話アプリの「楽天LINK」はiOS非対応なので、通話定額のサービスは利用できません。
楽天モバイルのeSIMについても、iPhoneで動作確認を行ったところ無事設定することができました。音声回線には既存回線を利用して、データ通信は楽天モバイルを使用するといった運用も可能です。
携帯4社の料金比較
データ通信が無制限となるのは、楽天の回線エリアのみです。 それ以外のエリアでは、au回線を使用して上限は2GBとなっています。
現時点では楽天の回線エリアは狭いので、多くの場合この2GBのデータを使用することになります。
そこで携帯各社のデータ通信低容量のプランで比較を行いました。
携帯3社の料金プランは、docomo「ギガホ」、au「新auピタットプランN」、SoftBank「ミニモンスター」です。
従来の携帯3社は光回線とのセット割もありますが、料金が複雑になるため携帯料金のみに着目しています。

データ低容量プランの比較
- 楽天は、一人で利用するなら一番安い
- auは、家族で利用しているなら一番安い
- docomoは、家族で利用すれば楽天より安い
- SoftBankは、データ低容量のプランは高い
楽天は一人で使う分には安いですが、他キャリアで家族割を適用している場合と比べると、あまり安くはなりませんでした。
ただ 楽天モバイルでは、300万人が1年間無料となるキャンペーンをしているので、とりあえず申し込んでみるのはありかもしれないです。(最低契約期間・違約金なしです)
-
-
【光回線の選び方】携帯キャリアと同じ回線事業者がおすすめ!
インターネット光回線、どれを選んだら良いか分からないことも多いかと思います。 結論としては、使用している携帯キャリアと同じ回線事業者を選びましょう。 理由は、各キャリアともにセット割があり、携帯料金の ...
続きを見る