機種変更は、手続きに時間がかかるから面倒という方もいるのではないでしょうか。
また頭金や不要なオプションをすすめられたり、難しい説明をされると思われる方も多いと思います。
そこで、オンラインショップでの機種変更をおすすめします。オンラインショップでは、不要な料金を払わなくて済み、待ち時間もなく手続きが可能です。
- 頭金やオプションの費用がかからない
- ショップに行く必要がなく待ち時間がない
- 24時間いつでも手続き可能
- 最短翌日配送
オンラインショップのメリット

頭金やオプションの費用がかからない
家電量販店や携帯ショップで機種変更しようとすると、携帯機種の代金のほかに、頭金や不要なオプション契約を求められます。
頭金は、端末料金とは別途3,000〜10,000円程度かかってきます。これは、販売店の利益としてそのまま入るお金になります。
また不要なコンテンツ・オプション契約を求められたことがある方も多いのではないでしょうか。初月無料だからと契約を勧めてくるパターンです。
これは解約忘れが目的なので、最初から契約しないようにしたいところです。(最近1年無料も出てきているので、解約忘れは増えそうです)
もし月額300円のオプション・コンテンツを5個契約した場合、1ヶ月あたり1,500円、年間では18,000円にもなります。
しかもこれらのオプション・コンテンツは解約手順が分かりにくくなっています。
この頭金やコンテンツの余分な支払いをしないために、オンラインショップをおすすめします。
オンラインショップは、頭金を含まない正規の端末価格で購入することが可能です。オプション・コンテンツの契約もなしで、機種変更できます。(もちろん、送料は無料です)
ショップに行く必要がなく待ち時間がない
オンラインショップなら、待ち時間がありません。携帯ショップに行くと、混雑している場合には、2時間待ちということも珍しくありません。
休日に行くと、それだけで半日を使用してしまいます。
オンラインショップなら、機種変更手続き中の待ち時間もありません。
オンラインで手続きすると、新しい機種が送られてきます。
現在使用しているSIMカードを、新しい機種に差し替えるだけでOKです。
24時間いつでも手続き可能
オンラインショップは、24時間手続き可能です。(メンテナンス時間を除く)
平日の夜でも手続き可能なので、ショップに行く時間がない方でも手続き可能です。
最短翌日配送
最短翌日配送となるので、3日程度での宅配便で受け取りとなります。
オンラインショップで買い物をするような感覚で、注文・受取をすることができます。
オンラインショップのデメリット

実機を確認することができない
オンラインショップでは、実機を確認することができません。
そのためスマホの写真やスペックを、ウェブサイトで確認する必要があります。
どうしても実機を触って確認したい方は、家電量販店に行って確認して、その後オンラインショップで注文するのも良いでしょう。
即日受け取ることができない
オンラインショップで機種変更をした場合、最短でも3日程度はかかります。
急いでいる方は、家電量販店や携帯ショップで購入するしかなさそうです。可能なかぎり余裕を持って機種変更するようにしましょう。
未成年はオンラインショップ不可
3キャリア(docomo, au, SoftBank)ともに、未成年の方はオンラインショップで注文はできないので、注意しましょう。
未成年の方は、家電量販店や携帯ショップでの手続きが必要になります。
初期設定を自分でする必要がある
電話帳や写真データの移行などを自分で設定する必要があります。
iPhone、androidともにバックアップ機能があり、事前にデータをクラウドへ保存しておく必要があります。
また大手通信キャリアの場合は、格安SIMと異なりAPNと呼ばれる携帯回線利用の設定が不要です。端末が届いた後に、SIMカードを差し替えるだけで、電話やインターネットの利用を開始することができます。
オンラインショップでの機種変更がおすすめ
オンラインショップでの機種変更がおすすめの方について説明します。
- 機種変更の費用を抑えたい方(頭金、オプション)
- 家電量販店や携帯ショップに行く時間がない方
最後に携帯各社で機種変更時の買取サービスがありますが、私はおすすめしません。
それはデータの移行前に買取として、これまで使用していた機種を手放す必要があるからです。
データ移行の事前準備ができていなかったりして、大切なデータ移行ができないと困ります。
そのためデータ移行が完了して安心してから、メルカリやヤフオク、ソフマップなどで古い端末を売ることをおすすめします。