ごあいさつ
当サイトをご覧いただきありがとうございます。
当サイトでは、フリーランスエンジニアとしての生活や考え方、またFPとしてお金に関する情報を発信していきます。
世の中では物事を知っているか知らないかで、的確な判断ができるかが分かれます。そして気が付かないうちに、損していることも沢山あります。
このサイトでの情報をとおして、自身が目指す生活を送るための手助けとなれば嬉しいです。
プロフィール
- 年齢:30代
- 拠点:神奈川
- 仕事:iOSアプリ開発、Webサービス開発(Rails, Python, PHP, AWS)
- 趣味:甘いものを食べること
フリーランス になるまで
大手SIer企業

新卒就活時はプログラミングをしたいと考えて、IT系企業に就職しました。
しかしSIerの仕事は、私が選択を間違えたようにプログラミングの仕事はほとんどありません。実際の仕事はスケジュール・予算管理などの業務が多いので、これからエンジニアを目指す人は注意が必要です。
私の場合、最初の1年目はグループ会社が使用するシステムを作りましたが、その後はシステム開発の希望は叶わずネットワーク運用の仕事をしていました。そこでは社内ルールを覚える業務が多く、その会社に依存しないと価値がなくなる不安がありました。
当時は仕事を定時で帰ることができていたため、自己啓発の時間に当てていました。当時はプログラミングの勉強方法が分からず、資格取得の勉強に時間を費やしていました。
このときに、簿記やFP(ファイナンシャルプランナー)を取得しました。通常エンジニアの仕事で必要になることはあまりないですが、フリーランスになってからは自分でお金の管理をしていく必要があるため役に経ちました。
独立系SIer企業

大きなシステム開発に携わりたいと思い、金融系システムの開発をしました。
こちらはいわゆる下請けの仕事でした。金融会社のお客さんから、システム開発の仕事をもらう一次請けの会社がいて、さらにそこから実際の開発をする二次請け、三次請けの会社...がいる構造です。
この場合のシステム開発といっても、一次請け会社がもつ独自のプログラミング手法で開発を進めるので、これも会社依存のスキルという点では変わらないです。
さらに平日は9:00〜22:00、土曜にも出勤もあり激務です。エクセルの編集や、テスト結果として画面のスクリーンショットを取るのがメインの仕事なので、将来的に役に立つスキルも身につかないです。
私は平日の夜と、土日にプログラミングの勉強をしました。期間は3ヶ月ほどでWeb系企業に転職して、現在のようにプログラミングメインの職にジョブチェンジしました。
Web系企業 数社

私は現在のフリーランスになるまでの間に、Web系企業でも数社で働きました。
これまでに仕事で触れてきたスキルは以下のように、アプリ開発からサーバサイド、インフラまで幅広く経験を積みました。
- iOS
- Ruby on Rails
- Flask
- PHP
- AWS
これからエンジニアとしてキャリアを積む場合は、最初に分野を絞った方が良いです。一人で複数スキルを身に付けようとしても、IT技術の発展は早く、せっかく習得したスキルも古いものとなってしまいます。
私の場合はこれまで働いてきた中で、アプリ開発が最も楽しかったため、アプリ開発に注力することに決めました。
当サイトを始めたきっかけ

私自身、現在のフリーランスになるまでに、エンジニアリング以外にもお金の勉強などをしてきました。これまでに様々な情報を収集・選別してきた中で、世の中には知らないと損していることが多くあることに気付きました。
私自身も、新卒での会社探しも業界をきちんと理解していなかったために、仕事選びで失敗しています。
そこで、これまでに私自身が考えながら走り続けて蓄積したナレッジを共有することで、みんなの役に立つことができればと思い、このサイトを作成しました。
人間は何かをしたいと思っても、失敗するだろうと行動を起こさない人がほとんどです。たとえ上手くいかなくても、自身の経験として成長に繋がり、今後に活かせるというのが自論です。行動しないと何も得ることはできません。
当サイトで役立つ情報を発信していきますので、参考にしてみてください。